NEW PAGE
写真を教える当教室ではアフターフォローも万全です

  • 2023/08/23
    第25回熊谷元一写真賞コンクール入選作品展示会 昨年行われた熊谷元一写真賞コンクールの入選作品32点を展示しております。 熊谷元一氏は旧会地村(現在の阿智村駒場・春日地区)の生まれ、小学校の先生をしながら子供達や地元の風俗を撮影、「草の根ドキュメンタリー写真家」として活躍されました。 その成果により、数…
  • 2023/07/12
    夏の撮影スポットご紹介 夏の伍和、もちろん阿智村が誇る日本一の星空も楽しめますが、日中の撮影スポットもたくさんさります。今日はその中から3つを紹介します。 1つ目は、阿智小学校の近くにある蓮田。農家の方がボランティアで休耕田に、蓮や睡蓮を栽培しています。トンボもたくさんいて、マクロ撮影にはもってこい…
  • 2023/06/20
    阿智村彩り写真教室グループ展 PART VI(後期)の作品を展示中 今年の3月、飯田市美術博物館にて開催されたグループ展(講師:杉本恭子)の作品を2回に分けて展示、その後期開催中です。 後期(5月29日から7月28日まで)では、当ギャラリーの写真教室に通う総勢29名の作品のうち、以下の16名の作品を展示します。 お問…
  • 2023/05/22
    ギャラリー前の花々 桜、花桃の季節は過ぎましたが、ギャラリーの前はちょっとした花畑になっています。(オダマキ) スタッフがそれぞれに種を蒔いたり、苗を植えたり、あるいは、どこからか種が飛んできて自然生えしたものまで色取り取りの花が咲きました。(紫蘭) お問合せフォームへ ムラサキツユクサ オダマキ クリ…
  • 2023/04/18
    阿智村伍和花便り 今年は全国的に春の訪れが記録的に早く、ギャラリーの周辺でも4月上旬に桜は見頃を迎えてしまいました。 今は花桃が見頃を迎えています。 花桃も開花は例年より二週間ほど早かったのですが、桜より花の寿命が長いので、場所によってはGWまで楽しめるかもしれません。 お問合せフォームへ ギャラリーから…
  • 2023/03/28
    阿智村彩り写真教室グループ展 PART VI(前期)の作品を展示中 今月の初め、飯田市美術博物館にて開催されたグループ展(講師:杉本恭子)の作品を2回に分けて展示します。 前期(3月27日から5月26日まで)では、当ギャラリーの写真教室に通う総勢29名の作品のうち、以下の15名の作品を展示します。 お問合せフォームへ…
  • 2023/03/22
    ギャラリーからの風景 コロナ禍になった2020年から、ギャラリー周りにあった雑木林の伐採が始まりました。ギャラリーの前を通る県道64号線の日当たりを確保し、路面の凍結防止や融雪を促すのが目的と聞いたことがあります。 その伐採が遠くまで進み、ギャラリーからの眺望がとても良くなりました。   北には木曽駒…
  • 2023/02/27
    彩り季節風伍和-GOKA-写真教室グループ展partVI開催のお知らせ 当ギャラリーにておこなっております写真教室の皆さんによるグループ展が行われます。 今年で6回目となる写真展。今回は、より展示スペースの広い飯田市にある飯田市美術博物館の市民ギャラリーで実施されます。     期間は、3月7日(火)から3…
  • 2023/01/23
    第18回伍和の里フォトコンテスト作品展示 あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 ギャラリーは15日から通常営業を始めました。 同時に、昨年行われた第18回伍和の里フォトコンテストの入賞作品、及び応募全作品の展示会を行なっております。 お問合せフォームへ ガーデニング・菜園部門、マ…
  • 2022/12/21
    年末年始休業のお知らせ 2022年も残す所10日余りとなりました。 人生にワクワクすることが少なくなると、月日の進みが早く感じられるようになるそうです。皆さんの2022年はいかがでしたでしょうか? 年内12月25日まで、年明けは1月15日から 年内、ギャラリーの営業は、12月25日までです。12月中は16時までの営…
  • 2022/10/25
    初冠雪! 今日一日雲がかかっていたのですが、夕方になり雲が切れて、その下から雪化粧した南アルプスの勇姿が現れました。 ギャラリー前の雑木林が整理されたので、ギャラリーからもその勇姿がよく見えます。 夕日に照らされて、赤く染まった姿も見せてくれました。 そろそろ柿の木も葉をすっかり落として、たわわに実っ…
  • 2022/10/18
    稲架掛けのある風景 昔は田んぼのあるところ、必ず見かける光景でした。今は、コンバインで刈り取った時に脱穀も行い、籾の乾燥は乾燥機を使うらしく、めっきり見かけなくなりました。ここ伍和でも、今日、確認できたのは二箇所だけでした。 稲を刈り取った後、二週間ほど天日に干します。稲架掛けで乾燥させると後熟が進…
  • 2022/09/21
    阿智の大栗と彼岸花 台風が去って、一気に秋めき、また、この花の季節がやってきました。 阿智の大栗は、阿智村の特別天然記念物にもなっていて、栗の木としては幹の太さで全国でも6番目に入るとか。樹齢300年とも500年とも言われる栗の老木です。その古木の根元一面に彼岸花が咲いています。 阿智の大栗へは、ギャ…
  • 2022/08/31
    下條村のソバ畑 ギャラリーから車で15分足らず、隣村の下條村に一面のソバ畑が広がる場所があります。 ちょうど今、そばの花が見ごろを迎えています。 果樹園を抜け、森を一つ越えると、一面のソバの白い花が迎えてくれました。 遠くは南アルプスも望める高原。 ちょっと北海道を思い起こさせるような広大な景色が広がり…
  • 2022/08/20
    杉本恭子写真展 彩り季節風〜ここに蘇る!日本悠久の風〜開催中 今年6月に東京銀座で開催された写真展の作品を展示しています。 展示している作品は全てポジフィルムで撮影したものです。 ポジフィルムは、リバーサルフィルムとも呼ばれ、一般によく使われていたネガフィルムとは異なり、フィルムを現像した際、「色・明…
  • 2022/07/27
    雨の日の撮影、簡易防水対策のご紹介 今年は梅雨明けはやたら早かったのですが、その後の戻り梅雨みたいな天候で雨の日が多くなりました。今日の阿智村は夜明け前から雨です。 雨の日に撮影に出かけるのはなかなか億劫ですね。 防水タイプのカメラ・レンズもありますが、とても高価なものが多く手が出ません。また、防水グ…
  • 2022/06/27
    杉本恭子写真展は8月13日までの開催です 早くも梅雨が明けましたね! 甲信関東地区は史上最速とか。早いのは歓迎ですが、夏の水不足が心配になります。 さて、現在ギャラリーにて開催中の杉本恭子写真展 彩り季節風〜Herat Warming Story〜は8月13日までの開催となりました。 お問合せフォームへ 杉本恭子が日本全国、世…
  • 2022/05/30
    彩り季節風〜 Heart Warming Story〜 杉本恭子写真展開催中 今までに日本全国、世界を旅しながら撮影した写真の中から36点の楽しいスナップ写真をセレクト。     写真とは、一瞬の一期一会 そして、時の流れの途中。その瞬間の前後にはそれに続くStoryがあるはず。 思い出に残っている写真が、全体的に人生のS…
< 12 3 4 5 >

写真の教室・フォトグラファー杉本恭子の彩り季節風は、阿智村での撮影会等を通じて様々な絶景を撮影するテクニックを指導するほか、このようなイベントの後にもしっかりとアフターフォローをする体制も整えておりますので、安心してお任せください。
当社は、これまでの豊富な経験から身に付けてきた確かな技術を駆使して、皆様に優しく丁寧な指導を行ってまいります。
写真の教室・フォトグラファー杉本恭子の彩り季節風は、これらの指導をご納得いただける価格で提供しておりますので、大きく金銭的な負担をかけたくないとお考えの方は、当社をご利用ください。